橋の相談室
次世代へ「優良な財産」を受け渡すために
鋼橋の施工は専門性が高く、発注者や設計者をはじめ、施工者(協会員・非会員を問わず)への支援が必要との考えから、『橋の相談室』を設けております。
鋼橋建設に精通した、協会員OB技術者および必要に応じて専門委員会がフォローしますので、技術的に信頼頂けると思います。
相談内容を厳格に管理し、守秘を実施しています。
発注者様から、工事発注前の案件に関してご相談頂く場合でも、守秘誓約した相談員により対応致しますので、安心してご相談ください。
![](/wp/wp-content/themes/jasbc/images/content/content__positioning.jpg)
ご相談の前に
協会ホームページには、以下の技術者向け情報が掲載されており、下記キーワードからリンクしておりますので、相談の前にご利用されることをお勧めします。
お受けできない相談
- 業務の受託(設計・計画業務、積算・見積業務、点検・診断業務等)
- 工数・歩掛・工事費等の数値を提示すること
- 技術提案に対する評価および評価に結び付く見解等に関わること
- 工事成績に関する評定および評定に結びつく見解等に関わること
- 特定企業の紹介・斡旋
- 各種規準(道示など)の内容および解釈に関すること
当協会は、鋼橋の施工(桁製作~架設、補修・補強)を行う業界団体ですので、上図に示される発注者・設計者・施工者の関係において、施工面を中心とした相談対応を基本と考えております。
立場上、設計に関すること(適用規準、設計方法、設計評価など)は、お答えを差し控える場合がございます。
また、積算や技術評価などは、コンプライアンスの観点から対応できない場合がございます。
以上をご理解の上、ご利用頂きますようお願い申し上げます。
プロポーザル目的の問い合わせには、お答えを差し控える場合がございます。