日本橋梁建設協会
第1回 鋼橋現地研修会開催
topbackimage
 当協会では、技術交流の一環として、コンサルタント技術者のための鋼橋現地研修会(第1回)をさる6月27日に圏央道の現場(つくば市)において開催いたしました。
 当協会ではコンサルタントとの技術交流をこれまで以上に促進させ、相互に切磋琢磨し、技術レベルの向上をはかるため、橋建協会員各社が担当している実施工事中の現場を利用し、コンサルタントの中堅技術者を対象にした現地研修会を企画しています。午前中は製作・架設のポイント、現場概要等の説明を行い、午後は実際に施工場所へ出向き生の“現場”を体験して戴きました。
 丸一日かけてでしたが、皆様の熱心な姿に講師陣も熱が入り、有意義な研修になったのではないでしょうか。
 鋼橋の発展を目指して、より良い研修会を催せるよう、改善すべきは改善し次回へつなげていきたいと思っております。
 『鋼橋現地研修会』は、年4回開催を予定しておりまして次回は秋頃です。受講料は無料です。奮ってご参加下さいますよう切に願っております。


  今回対象現場および研修内容は以下のとおりです。
(1)研修対象現場
  1. つくば高架橋西工事(施主:東日本高速(株)、施工:川重・三井JV)
・連続鋼床版箱桁(送り出し架設)
  2.

館野高架橋(施主:関東地整、施工:松尾橋梁)
・連続鈑桁(複合ラーメン・合成床版)

  3.

つくば高架橋(施主:関東地整、施工:横河・栗本JV)
・連続2主鈑桁(複合ラーメン・合成床版)

 
(2)研修内容
  当該工事の設計、橋種選定の経緯、技術課題等
  製作技術のポイント
 

架設計画全体概要、工法選定のポイント、工程キープのポイント等

  当該工事状況視察
  質疑および意見交換


講習会(複合ラーメン橋、合成床版等の技術的特徴及び制作・架設のポイント、現場概要の説明等)


現場研修【1】(つくば高架橋西工事)
国土交通省 中嶋技術審議官に

現場研修【2】(館野高架橋)
ご来賓 国土交通省 谷口道路

現場研修【3】(つくば高架橋)
bottombackimage
ページを閉じる
当サイトで使用している画像や文章などは、全てに著作権があります。