日本橋梁建設協会
平成25年度「橋梁技術発表会(中部地区)」開催のご案内
  一般社団法人 日本橋梁建設協会では、これまで培った豊富な経験や実績を基に、橋梁建設・保全に関する様々な新技術の 研究・開発に取り組んでいます。  この成果の一部を広く皆様に紹介させていただきたく「100年橋梁を目指した技術」をメインテーマとする『橋梁技術発表会(中部地区)』を昨年度に引き続き、下記の日程により開催いたします。 当協会の活動を広く皆様に向けて発信する企画ですので、多くの方々の参加をお待ちしております。

  なお、当発表会は、(一社)全国土木施工管理技士会連合会CPDSプログラムに認定されています。


     
1. 開  催  日 : 平成25年12月6日(金) 13:00〜17:05
2. 会     場 : 愛知県 東建ホール・丸の内(東建本社3F)
  名古屋市中区丸の内2-1-33
  Tel : 052-232-8070
map
3. 参  加  費 : 無料
4. 申 込 方 法 : ホームページによる申込み、あるいはFAXのご送付による申込み(下記ボタン参照)
  なお受講票は発行いたしません。
5. 申 込 受 付 : 11月22日(金)迄、 定員200名(申込み先着順)
6. プログラム  
  開会の辞
             一般社団法人 日本橋梁建設協会  副会長・専務理事  下保  修  
  橋建協報告      いい橋つくろう
                                       橋梁技術発表会実行委員会
   
  第1部:技術発表会
  (1) 若戸大橋ケーブル関係の健全度調査および補修工事
   −建設後50年経過した長大吊橋のケーブル関係の保全−
                           技術委員会 設計小委員会  杉山 直也
  (2) 100年橋梁を目指して
   −鋼コンクリート合成床版を用いた少I桁橋の維持管理−
                          技術委員会 床版小委員会  春日井 俊博
  (3) 道路ネットワーク維持管理の必要性と鋼橋の更新時期について
   −Fix It First(まず修繕を)−
                 保全委員会 保全第一部会 保全第二部会  亀山 誠司
  第2部:特別講演会
  (1) 鋼橋の耐震設計の現状と想定外の被害の軽減に向けて
                                       名古屋工業大学大学院
                                             社会工学専攻
                                           教授 後藤 芳顯
   
  閉会の辞
                  公益社団法人 土木学会中部支部  幹事長  市川 和邦
   
7. 申込および
問い合わせ先
: 一般社団法人日本橋梁建設協会 中部事務所
  〒451-6008 名古屋市西区牛島町6番1号 JFEエンジ内
  TEL/FAX:052-551-6446


東京地区は10月11日(金)、大阪地区は10月18日(金)、北海道地区は11月1日(金)、東北地区は11月8日(金)、九州地区は11月22日(金)開催です。
申し込み等詳細はホームページでご確認願います。

 ※ 発表原稿のPPTは準備ができたものからホームページに掲載します。
    ご希望の方は下のボタンからダウンロードをお願いします。

ホームページからお申し込み
終了しました
FAX申し込み用紙
終了しました
プログラム・概要 発表原稿のPPT
ページを閉じる
当サイトで使用している画像や文章などは、全てに著作権があります。