|
|
|
1. |
開 催 日 |
: 平成25年11月22日(金) 13:00〜17:05 |
2. |
会 場 |
: レソラNTT夢天神ホール5F
福岡市中央区区天神2-5-55
Tel : 092-781-8888 |
![map](img/map.gif) |
3. |
参 加 費 |
: 無料 |
4. |
申 込 方 法 |
: ホームページによる申込み、あるいはFAXのご送付による申込み(下記ボタン参照) なお受講票は発行いたしません。 |
5. |
申 込 受 付 |
: 11月8日(金)迄、 定員250名(申込み先着順) |
6. |
プログラム |
|
|
開会の辞
一般社団法人 日本橋梁建設協会 副会長・専務理事 下保 修 |
|
橋建協報告 いい橋つくろう
橋梁技術発表会実行委員会 |
|
|
|
第1部:技術発表会 |
|
(1) |
若戸大橋ケーブル関係の健全度調査および補修工事
−建設後50年経過した長大吊橋のケーブル関係の保全−
技術委員会 設計小委員会 杉山 直也 |
|
(2) |
耐候性鋼橋梁の損傷分析とさび外観評価システムの提案
−溶接部の止端仕上げと耐候性鋼材の腐食減耗量の予測−
技術委員会 製作小委員会 阿部 浩志 |
|
(3) |
第二音戸大橋 空中ジョイントによる大ブロック一括架設
−これから技術者を目指す方々のために−
技術委員会 架設小委員会 大野 勝 |
|
第2部:特別講演会 |
|
(1) |
道守養成講座と光学的手法による新しいインフラ点検手法の開発
長崎大学 工学研究科構造工学コース
教授 松田 浩 |
|
|
|
閉会の辞
橋梁技術発表会実行委員会 委員長 上原 正 |
|
|
|
7. |
申込および
問い合わせ先 |
:一般社団法人日本橋梁建設協会 九州事務所
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2-15-19(サンライフ第3ビル)川田工業内
TEL/FAX : 092-475-6255 |