 |
中島副会長の開会の挨拶
- 品質確保は会社経営の根幹である。
- 橋梁のエンドユーザーは市民である。
- 橋梁に携わる者として必要なことは
- 橋梁とは天から与えられた英知を結集して行うもの。
- 橋梁技術者として、設計からメンテナンスに至る深い洞察力を有すること。
- 品質確保とは会社経営に欠くことの出来ないもの、との認識。
|
 |
 |
伊藤幹事長より、品質・環境委員会の
活動について説明 |
品質に関する情報の提供・収集WGの渡辺委員より鋼橋の品質についてのアンケート結果を報告 |
 |
 |
会場風景 |
会場風景 |
 |
 |
品質小委員会の尾関委員より、プロセス検査についての動向及び留意点について説明 |
環境WGの吉田委員より、環境への取組状況として各社へのアンケート結果を報告 |
 |
 |
特別講演として潟}ネジメントシステム評価センターの三戸部審査部長による講演 |
「QMSの有効活用」と題して、QMSを経営に生かす可能性についてお話を頂く。添付資料参照 |
 |
 |
品質・環境委員会の須賀委員長より、
閉会の挨拶 |
総合司会は品質・環境委員会の佐藤委員 |