日本橋梁建設協会
ホーム English Member サイトマップ お問い合せ
Google   
橋建協会紹介 活動情報 技術情報 一般者向け情報 リンク




 HOME > What's new
What's new

「品質・環境委員会 報告会」の開催について 2009/02/10_13:52
本部

橋建協 品質・環境委員会では昨年度に続き今年度も、委員会の活動内容報告と、収集した品質・環境に関する情報の会員会社への水平展開を目的として、平成21年1月30日(金)に「品質・環境委員会 報告会」を開催しました。
 今回の報告会は、「橋建協五つの誓い」で約束している会員の行動のうち、2.品質の確保、3.環境保全活動を品質・環境委員会の重点課題と考え、実施され、会員会社より62名の参加者がありました。
 当協会の中島副会長による開会の挨拶の後、品質・環境委員会の各小委員会及びワーキンググループからの報告が行なわれ、最後に特別講演として (財)地球環境戦略研究機関持続性センター エコアクション21中央事務局の森下次長より、企業としての環境保全への取組の重要性及び環境経営について非常に有意義なお話を頂きました。最後は須賀品質・環境委員長の閉会の挨拶にて閉会しました。
 
下記に当日のプログラムを示します。

1. 開会の挨拶 (社)日本橋梁建設協会 中島副会長
2. 品質・環境委員会の活動説明 品質・環境委員会 伊藤幹事長
3. 鋼橋の品質の動向 品質レベル維持・向上WG 加藤委員
4. 鋼橋の中間検査のあり方 品質小委員会 尾関委員長
5. QMSの効果的運用 マネジメント小委員会 久保委員
6. <特別講演>    
  エコアクション21で築く環境経営

(財)地球環境戦略研究機関
持続性センター エコアクション21 中央事務局

森下次長
7. 閉会の挨拶 品質・環境委員会 須賀委員長
 
また、森下講師のお計らいにより、当日の特別講演の資料を添付いたします。
 
【中島副会長の開会の挨拶】
新生・橋建協として発表した「五つの誓い」を作成した経緯、主旨を説明。
  1. 経済活動・社会活動を支える橋である事
  2. 丈夫で長持ち、夢のある橋を架ける
  3. 地域の皆さんの安全・安心をまもる
  4. 文化としての橋を伝えていく
  5. 国際的な貢献をしていく
最後に、『良い橋を残していく、これは子々孫々に対して我々に課せられた義務なのだ、と言う事を認識すべし』とのお話でした。
伊藤幹事長より、品質・環境委員会の活動について紹介 品質レベル維持・向上WGの加藤委員より、鋼橋の品質に関する動向について紹介
会場風景 会場風景
品質小委員会の尾関委員長より、最近の
鋼橋の中間検査のあり方について紹介
マネジメント小委員会の久保委員より、
QMSの効果的運用について紹介
「エコアクション21で築く環境経営」と題して、eA21中央事務局森下次長の講演 品質・環境委員会の須賀委員長より、
閉会の挨拶。

添付ファイル
ページトップへ


※当サイトで使用している画像や文章には全て著作権がございます。
個人情報保護方針 ご利用に関して
Copyright(C)2008 Japan Bridge Association Allrights Reserved.