建設コンサルタント協会構造土質委員会を対象に現場見学会を開催しました。
1,講座先
団体名、学校名等 |
建設コンサルタント協会 |
所属・氏名 |
構造土質委員会 |
2,講習会内容
講習テーマ |
座学:こんなにもある鋼橋のすばらしさ! |
座学:架設工法研修「特殊架設工法と安全上の留意点」 |
座学:見学橋梁概要説明「現地概要及び桟橋工法から送り出し後方に変更した要因 」 |
現場見学:愛知県 刈谷境橋上部工事 |
開催日時 |
2010年11月18日 10:00〜16:30 |
会場名 |
座学:あいち健康プラザ 会議室 |
所在地 |
座学:愛知県知多郡東浦町 |
|
現場:愛知県刈谷市逢妻町2-26-1 |
3,講師
会社名 |
橋建協 |
所属・氏名 |
需要創造特別委員会 松井委員 |
架設委員会 大倉委員 |
会社名 |
日鉄トピーブリッジ(株) |
所属・氏名 |
中澤現場代理人 |
4,講習内容
建設コンサルタント協会の構造土質委員会の会員を対象に行った現地研修会に30名が出席した。研修会は午前中に座学を行い鋼橋の優位性について説明したほか、各架設工法の特徴を橋建協の各委員が説明した。また、見学対象である刈谷境橋の現況と送り出し工法に変更した理由などを施工者である日鉄トピーブリッジ(株)の中澤現場代理人より説明いただいた。午後からは、現地見学を行い、橋梁上部工の架設状況、送り出し設備等を現場代理人、監理技術者などの案内のもと、3班に分かれて行った。日頃、あまり見ることのない送り出し設備等の架設状況を見学、説明者に対して熱心に質問を行っていた。施工会社である日鉄トピーブリッジ殿のご協力により、現地見学も混乱なく円滑に行えた。参加者に対し温かい飲み物などを準備していただくなどご配慮に感謝したい。会場に戻っての質疑応答も橋梁形式に関するものや、架設工法に関するものなど様々な質問も熱心になされた。全体を通して、ほぼ予定通りに講習会を行うことができ参加者の理解も深まったものと思われる。 |
5,講習写真
 |
 |
大倉委員による架設工法の説明 |
中澤現場代理人による見学前概要説明 |
 |
 |
班ごとに分かれた現地見学 |
現地見学を終え見学者全員で |
|