勝山市立鹿谷小学校 小学4年生14名の児童の皆さんを対象に、『鉄の橋』に興味を持って頂ければ
という思いで見学会を開催しました。
座学 : 会社概要、永平寺大野道路の意義(土井川橋含む)を説明した後、1/150の模 型(土井川橋、えちぜん鉄道、クレーン、トレーラー、人)を使って橋の大きさ・構造・ 地組、架設方法 等について
説明を行いました。スケール統一した模型は効果的 で橋の大きさを分かり易く実感出来て、興味を持って頂けたと思います。
現場 : 高所作業車体験乗車・ボルト締付体験を行いました。高所作業車上では橋の全 景に加え学区が一望出来、中には児童の家も確認できて喜んで頂けました。
ボルト締付体験では、橋と同一のボルトをスタッフと一緒に締付を行い、ピンの切れ る感覚が体験出来て喜んで頂けました。(ピンテールは記念に児童のみなさんの ポケットに♪)最後に、大袋トンネル・土井川橋をバックに記念撮影を行って、見学 会は大成功に終わりました。
桁は足場で覆われており(進捗率90%超)、『鉄の橋』のイメージがし辛い状況でしたが、座学の模型による説明が活きて『鉄の橋』について興味を持って頂けたと思います。 4年生の児童の皆さんは隣接トンネル工事現場の見学会にも参加したとのことでした。今回の見学会で更に興味が深まり、将来公共工事
に携わる児童、更には鋼橋工事を職業として希望する児童が出てくることを期待したいと思います。
校長先生を始め、担任の先生・4先生児童の皆さん、ありがとうございました!
|