最初ネクスコ様より、パネルを用いて新東名高速道路の事業計画概要、また今年度開通区間の説明を行いました。
次に、JFEエンジニアリングが担当した施工箇所を”橋が出来るまで”と題し説明を行いました。
学校近くの橋が工場でどのように造られているか、どのように運搬しているか、どのようなクレーンでいつ作業しているかを少人数のグループに分かれ、それぞれパネルにて説明し、施工の手順について学んでいただきました。
その後、舗装前の橋面上にて高速道路で使用する透水機能を有した舗装、逆光防止の標識、断面の分かる遮音壁の模型で、それぞれどのような効果があるかを説明し、さまざまな技術が用いられていることを学んでいただきました。
特に水の通る舗装については驚きの声があがっていました。
最後クラス毎に学校を背景として写真撮影を行い、記念としていただきました。
|