count
平成20年度 高校生「橋梁模型」作品発表会
高校生「橋梁模型」作品発表会実行委員会

高校生「橋梁模型」作品発表会の概要

 本発表会は、土木技術を学び将来の社会資本整備を担う高校生に、橋梁模型づくりをとおして橋の種類や構造に関する知識を深めてもらうほか、ものづくりの楽しさや創意工夫を体験してもらおうと、平成14年度から実施しており、今年度で7回目となりました。
 今年度も、東北6県の高等学校で土木を学ぶ生徒を対象に募集を行ったところ、東北各県26校の高等学校より、昨年度の過去最高と同数の64作品の応募がありました。
 平成21年2月16日(月)に審査会を行い、最優秀賞には福島県立相馬農業高等学校制作の作品名「ポン・デュ・ガール」が選出されました。
 また平成21年2月26日(木)に表彰式を行いました。

平成20年度 最優秀賞
最優秀賞
福島県立相馬農業高等学校 「ポン・デュ・ガール」

なお、今回の受賞作品(最優秀賞1点、優秀賞2点、アイディア賞1点、デザイン賞1点、努力賞6点)は以下一覧のとおりです。
たくさんのご応募ありがとうございました。

平成20年度 高校生「橋梁模型」作品発表会表彰式

平成21年2月26日、東北地方整備局 東北技術事務所にて表彰式が開催され、各賞11作品が揃う中、制作者の生徒の皆様へ表彰状の授与を行いました。 年を追う毎に作品もレベルアップし、どれも例年以上に力作揃いとなりました。

最優秀賞を受賞した相馬農業高等学校の3名 最優秀賞を受賞した相馬農業高等学校の3名
最優秀賞を受賞した相馬農業高等学校の3名
樋渡 滋 審査員長
樋渡 滋 審査員長
渡邊 滉 実行委員長
渡邊 滉 実行委員長
実行委員会 構成団体代表
実行委員会 構成団体代表
記念撮影

受賞作品

受賞名 学校名 作品名 制作者
最優秀賞 福島県立相馬農業高等学校 ポン・デュ・ガール 佐藤 博明(3年)
高城 凌(3年)
西内 駿(3年)
優秀賞 山形県立長井工業高等学校 ウィリアムズバーグ橋 後藤 勇太(3年)
大瀧 恭輔(3年)
岩崎 翔太(3年)
宮城県上沼高等学校 南河内橋 鈴木 瑞紀(3年)
伊邉 成樹(3年)
アイディア賞 青森県立柏木農業高等学校 3径間連続複合橋構造模型 工藤 拓也(2年)
後藤 瑶(2年)
齋藤 啓大(2年)
館山 晃侑(2年)
福士 昴生(2年)
村元 奨哉(2年)
盛 悠輝(2年)
デザイン賞 青森県立弘前工業高等学校 豊田大橋 木村 望(3年)
一町田 龍樹(3年)
小田桐 大貴(3年)
努力賞 青森県立弘前工業高等学校 ジョージワシントン橋 桑田 郁也(3年)
東北技術事務所長から表彰状の授与
藤岡 匠実(3年)
山形県立米沢工業高等学校 上杉神社の橋 大友 渚(1年)
渡邊 智大(1年)
高橋 祐摩(1年)
仙台市立仙台工業高等学校 ジブリッジ 高橋 龍一(3年)
村上 絵梨香(3年)
遠藤 友希(3年)
宮城県古川工業高等学校 コールブルックデール橋 佐々 靖弘(3年) 
嶽内 亮太(3年)
田代 皓平(3年)
永根 成一郎(3年)
宮城県古川工業高等学校 スタリ・モスト橋 浅野 達哉(3年)
高橋 怜(3年)
桝澤 真也(3年)
宮崎 滉平(3年)
宮城県上沼高等学校 十三大橋 川村 洸二(3年)
佐々木 隆弘(3年)


平成20年度 高校生「橋梁模型」作品発表会 作品集


過去の応募作品と審査結果
平成19年度 平成18年度 平成17年度 平成16年度 平成15年度




主催
高校生「橋梁模型」作品発表会 実行委員会
【構成団体】 (社)日本橋梁建設協会 東北事務所
(社)プレストレスト・コンクリート建設業協会東北支部
(社)東北建設協会
(財)海洋架橋・橋梁調査会 東北支部
東北地方整備局 東北技術事務所
お問い合わせ先
高校生「橋梁模型」作品発表会 事務局
  【担当】馬場、林田
TEL:022−365−8047
FAX:022−365−8928
E-mail:tougi@thr.mlit.go.jp
〒985-0842 宮城県 多賀城市 桜木三丁目6-1