出前講座の内容
1,講座先
団体名、学校名等 |
豊田工業高等専門学校 |
所属・氏名 |
環境都市工学科長 忠 教授
|
2,講習会内容
講習テーマ |
鋼橋へのアプローチ「未来の若手技術者に向けて」 |
開催日時 |
平成25年11月22日(金) |
会場名 |
独立行政法人 国立工業高等専門学校機構 豊田工業高等専門学校 |
所在地 |
愛知県豊田市栄生町2−1 |
3,講師
会社名 |
株式会社横河ブリッジ |
所属・氏名 |
篠原 健太郎 |
4,講習内容
環境都市工学科の3年生(合計約40名)を対象に「鋼橋へのアプローチ」“未来の若手技術者に向けて”と題し、出前講座を実施させていただきました。 冒頭で当協会の紹介をし、会員各社の構成について説明を行った後、「鋼橋へのアプローチ」のパワーポイントを活用し、鋼橋の特徴、歴史的な橋梁、鋼橋の種類、鋼橋の材料などについて説明しました。 特に専門メーカーである鋼橋メーカーとゼネコンとの業態の違い、設計業務における基本設計での形式選定にいたる過程など、具体的な企業活動について興味を抱いて頂きました。受講生の中から将来の鋼橋技術者が巣立って頂ければ望外の悦びです。
今回の講座開催に際しまして、当協会の活動に御協力くださいました忠教授に、この場をお借りしまして深く御礼を申し上げます。
|
5,講習写真
|