出前講座の内容
1,講座先
団体名、学校名等 |
徳島大学 |
所属・氏名 |
大学院 ソシオテクノサイエンス研究部 エコシステムデザイン部門 成行義文 教授
|
2,講習会内容
講習テーマ |
鋼橋へのアプローチ(未来の若手技術者に向けて) |
開催日時 |
平成26年5月22日(火)16:20〜17:50 |
会場名 |
徳島大学 工学部 共通講義棟 |
所在地 |
徳島県徳島市南常三島町2丁目1番地 |
3,講師
会社名 |
高田機工株式会社
|
所属・氏名 |
技術本部 設計部 設計課 山本貴之、二宮めぐみ |
4,講習内容
3回生(約50名)の学生を対象に、「鋼橋へのアプローチ」と題して、鋼橋の歴史や材料の特性、鋼橋の製作・架設工法について説明しました。
また、橋梁工事における発注者・コンサルタント・橋梁メーカーそれぞれの役割についても説明を行いました。 鋼橋のクイズは大変盛り上がり、講師としても楽しい講座となりました。
専門性の高い内容もありましたが、最後まで熱心に耳を傾けていただきました学生の皆様には感謝とともに、今後、橋梁技術者として御活躍いただけることを期待いたします。
最後に今回の講座開催に際しまして、当協会の活動に御協力くださいました成行教授に、この場をお借りしまして深く御礼を申し上げます。
|
5,講習写真
|
|
写真1:山本講師 |
写真2:二宮講師 |
|
|
写真3:講座風景1 |
写真4:講座風景2 (クイズの勝者への景品授与) |
|