毎年御厚意により開催させて頂いている本講座、今年は「鋼橋の架設」を中心に実施しました。橋の分類や鋼橋ができるまでの説明後、本格的な架設工法に関して図や写真を使用した内容で説明しました。
最後には、東京ゲートブリッジの大ブロック一括架設(FC架設)の状況や、道内の鋼橋架設では初の「多軸式特殊台車による大ブロック架設」の動画も披露して頂き、本講座や教科書で学んだ実際の映像に生徒の皆様もとても興味をもって授業を聞いて頂いたと思っております。
クイズにも生徒の皆さんが一生懸命考え、回答していたのが印象的でした。講座の目的である、鋼橋に興味を抱いて頂くという目標は、アンケート結果から達成出来たと思えます。
講座冒頭でも話しましたが、橋建協を通して鋼橋に興味を持って頂き、将来この講習が何かの形でお役に立てればと願っております。
最後に今年も事前準備や橋建協の紹介等でご尽力頂いた平沢教授に深く感謝申し上げます。
|