広島工業大学の『キャリアデザインにおける社会人セミナー』の一環として、1年生75名を対象に『鋼橋へのアプローチ』と題して、出前講座を実施しました。
橋建協の紹介の後、鋼橋の概要、橋の分類と形式、構造力学との関わり、工場製作と現場架設の流れ、架設工法の紹介等を行ったのち、鋼橋の特徴(耐久性、構造の自由度、急速施工、改築・補修が容易であること、再利用が可能であること)を説明しました。
また、高速道路上空の夜間架設をタイムラプス動画で紹介したり、斜張橋の3次元モデルの視聴等により、鋼橋についての理解を深めてもらいました。
講義後の質問コーナーでは、仕事のやりがいや大変さ、落ち込んだ時の対処方、給料、休暇、結婚等々公私に渡る様々な質問を受け、土木の仕事に従事したいという意欲の高さを感じました。将来、1人でも多くの学生が我々の仲間になってくれれば、嬉しい限りです。
最後に、このような場を設けて下さった大東准教授をはじめとする広島工業大学の関係者の皆様に感謝するとともに、熱心に受講してくれた学生の皆様にお礼申し上げます。
|