出前講座の内容
1,講座先
団体名、学校名等 |
大阪工業大学 |
所属・氏名 |
工学部 都市デザイン工学科 栗田 教授、大山 准教授 |
2,講習会内容
講習テーマ |
鋼橋へのアプローチ(未来の若手技術者に向けて) |
開催日時 |
2010年10月7日(木) 11:00〜12:30 |
会場名 |
大阪工業大学 461教室 |
所在地 |
大阪市旭区大宮5丁目16番1号 |
3,講師
会社名 |
株式会社大島造船所 |
所属・氏名 |
鉄構部 計画課 吉内 丈史 |
4,講習内容
今回の出前講座は、3回生が主となる「橋梁工学b」の授業の1コマをいただき、「鋼橋へのアプローチ(未来の若手技術者に向けて)」というテーマで、69名の学生に講義をさせていただきました。
鋼橋の特徴・形式・歴史・国内外の鋼橋・建設の流れ・鋼橋メーカーの仕事内容にわたり、実例や写真を用いて幅広く講義を行いました。
講義の復習として実施した「ラーメン構造」の説明では、講師自身の身体(足や腰)を使った話術もあって大いに盛り上がりました。
講義終了後に行ったアンケートの結果を見ると、「鋼橋メーカーに就職するためには何を勉強したらいいのか」「土木技術者として世に役立ちたい」「失敗談を聞いて、働くことの難しさ、怖さ、面白さがわかった」等、講師の経験談に対する反響が大きく、出前講座をやってよかったと強く感じるとともに、この講座を聴講した学生の中から、鋼橋メーカーの技術者仲間が誕生することを待ち望みたいと思います。
今回の「出前講座」の開催にあたり、当協会に活動の機会を与えていただきました大阪工業大学 栗田教授、大山准教授に深く御礼申し上げます。
|
5,講習写真
![吉内講師による講義](files/101015/001.jpg) |
![栗田教授による補足説明](files/101015/002.jpg) |
吉内講師による講義 |
栗田教授による補足説明 |
![講義全景](files/101015/003.jpg) |
![講義全景](files/101015/004.jpg) |
講義全景 |
講義全景 |
|