平成22年10月26日(火)に徳島大学 工学部 建設工学科 3回生(約40名)の学生を対象に授業の一環として、「鋼橋へのアプローチ」(未来の若手技術者に向けて)と題するテーマのもと、出前講座を行いました。
具体的な内容は以下の通りです。
- 鋼橋の特長・紹介(@鋼橋の特長・歴史、A鋼橋の紹介)
- 私たちのしごと(@鋼橋メーカーのしごと、A鋼橋の設計・製作・架設の流れ)
※架設ステップのマンガによる説明も行いました。
- 鋼橋事業の紹介
(@日本のインフラ整備、A日本の企業が参画した世界のプロジェクト)
- 私の体験談ほか(@私の体験談、A橋に関するクイズ)
講義内容には、各種架設工法などのように専門性の高い内容も多くありましたが、学生のみなさんには興味を持って頂ける内容とするために、写真・動画などを多く取り入れました。また、終始メモを取っている学生も多く、難しい内容にも関わらず、最後まで真剣に耳を傾けている光景はとても印象的でした。最後まで御静聴頂きました学生の皆様には感謝とともに、今後の「橋梁」分野での御活躍を期待いたします。
最後に、今回の「出前講座」の開催にあたり、当協会に活動の機会を与えていただきました徳島大学 成行教授に深く御礼申し上げます。
|