出前講座の内容
1,講座先
団体名、学校名等 |
神戸大学
|
所属・氏名 |
工学研究科 市民工学専攻 |
2,講習会内容
講習テーマ |
鋼橋へのアプローチ |
開催日時 |
2010年11月24日(水)15:10〜16:40 |
会場名 |
神戸大学工学部 |
所在地 |
神戸市灘区六甲台町1−1 |
3,講師
会社名 |
株式会社横河ブリッジ |
所属・氏名 |
橋梁生産本部 大阪工場 片山 憲一 |
4,講習内容
川谷先生からの講師紹介にあったように、講師自身が阪神淡路大震災時は当時学生であり、その時の境遇も振り返りながら、講義を進めさせていただいた。
概要として、「橋の役割」「歴史」「事業の流れ」「橋梁事業の将来性」について説明をさせていただき
とりわけ自身の経験した海外経験「バングラディッュの架設指導」においては、日本では想定できない
現地架設状況を画像で説明し、架設の興味をそそった。
学生へのメッセージとして、「コミュニケーション力の必要性」を唱えて講座を締めさせていただいた。
講義全般として、学生からは積極的な質問が展開され、非常に有意義な出前講座とさせていただき
川谷先生以下関係者スタッフ、学生の皆様には感謝申し上げます。
|
5,講習写真
|