出前講座の内容
1,講座先
団体名、学校名等 |
大阪市立大学 |
所属・氏名 |
工学研究科 都市系専攻 橋梁工学分野 山口隆司 教授 |
2,講習会内容
講習テーマ |
鋼構造工学III |
開催日時 |
平成23年7月27日(水)8:50〜10:20 |
会場名 |
C棟 3F♯304 |
所在地 |
大阪市住吉区杉本3-3-138 |
3,講師
会社名 |
日立造船株式会社 |
所属・氏名 |
鉄構事業部 ソリューション室 課長 松下裕明 |
4,講習内容
まず、「最近の鋼橋」をテーマとして、社会の変化やニーズの変化をふまえ、それを製品として捉えた場合の変化の必要性やその方法を講義しました。その後、「架設系の考慮」としてエンジニアリング技術の重要性、「研究・開発事例」として研究開発と製品の関係を講義しました。
とりわけ、設計部門を主とした自らの体験をベースに、「なぜそうなるのか?」と疑問口調で学生側に考えさせる等、講義の興味をそそるようにしました。最後の質疑応答時も積極的かつ講師の虚を突く質問が展開され、非常に有意義な時間を創造できた講義となりました。
|
5,講習写真
![山口教授より講師紹介](files/044/001.jpg) |
![講義風景(熱弁をふるう!、松下講師)](files/044/002.jpg) |
山口教授より講師紹介 |
講義風景(熱弁をふるう!、松下講師) |
|