出前講座の内容
1,講座先
団体名、学校名等 |
旭川工業高等学校 |
所属・氏名 |
土木科 堀澤秀之教諭
|
2,講習会内容
講習テーマ |
鋼橋へのアプローチ 〜未来への若手技術者に向けて〜 |
開催日時 |
平成23年11月25日(金)13:30〜15:00 |
会場名 |
旭川工業高等学校 視聴覚室 |
所在地 |
北海道旭川市緑が丘東4条1丁目1番1号 |
3,講師
会社名 |
三井造船株式会社 |
所属・氏名 |
北海道支社 課長 高橋伸一 |
橋建協 委員会名・部会名 |
北海道事務所 幹事 |
4,講習内容
旭川工業高等学校土木科の2年生40名を対象に、授業の一環として「鋼橋へのアプローチ 〜未来への若手技術者に向けて〜」と題して出前講座を実施しました。
同校における出前講座は、昨年に引き続き2回目で、講師についても昨年と同様に北海道事務所が担当しました。
講習は、旭川市内の国道路線数、河川数、橋梁数を問うクイズから始まり、橋梁形式等の紹介においては、同市内に架かる橋梁の写真をふんだんに取り入れての紹介で、生徒の皆さんには橋梁がより身近に感じられたものと思われます。(因みに講師も旭川市民です)
その中でも、石狩川に架かる道内の三大名橋のひとつと言われている旭橋(ブレースドリブ・バランスド・タイドアーチ1932年竣工)の紹介と同橋の前進となる明治に架けられたトラス橋の写真も紹介され、生徒の皆さんは大変興味深く見入っていました。
また、橋梁事業の概要においては、基本計画から架設までの流れを分かりやすく説明し、将来の長大橋のプロジェクト構想にも触れて、先生方からも大変好評な講座となりました。
今回の出前講座の開催にあたり、ご理解を賜りました川崎校長を初め土木科の教職員ご一同様に厚く御礼を申し上げます。
|
5,講習写真
![講習風景](files/055/001.jpg) |
![熱心に受講する生徒の皆さん](files/055/002.jpg) |
講習風景 |
熱心に受講する生徒の皆さん |
|