出前講座の内容
1,講座先
団体名、学校名等 |
徳島大学 工学部 |
所属・氏名 |
徳島大学大学院 ソシオテクノサイエンス研究部 エコシステムデザイン部門 成行義文 教授
|
2,講習会内容
講習テーマ |
鋼橋へのアプローチ |
開催日時 |
平成24年5月15日(火) PM12:50 〜 14:20 |
会場名 |
徳島大学 |
所在地 |
徳島市南常三島町2-1 |
3,講師
会社名 |
高田機工株式会社 |
所属・氏名 |
技術本部 設計部 設計課 廣門 公二 |
4,講習内容
平成24年5月15日(火) 徳島大学 工学部 建設工学科の3年生(40名)を対象に、講義の一環として「鋼橋へのアプローチ」と題して出前講座を開催しました。まず最初に、当協会の紹介から始まり、会員各社の構成について説明を行いました。就職活動を控えた学生らしく、馴染みのある企業名を注意深くみていました。講義の内容については、鋼橋の歴史から始まり、材料の特性や鋼橋の製作・架設工法、橋梁工事における発注者・コンサルタント・橋梁メーカーの仕事の役割について説明を行いました。架設工法の説明では、動画を取り入れたこともあってか、特に熱心に聞き入っている姿に、将来の橋梁技術者としての期待を感じ頼もしく思いました。最後に、学生さんたちの先輩である徳島大学出身者の活躍ぶりを紹介し講義を終了しました。 今回の講演に際しまして、当協会の活動を理解しご協力下さいました、成行教授にこの場をお借りしまして深く御礼申し上げます。
|
5,講習写真
![写真1:パワーポイントによる講習状況1](files/059/001.jpg) |
![写真2:パワーポイントによる講習状況2](files/059/002.jpg) |
写真1:パワーポイントによる講習状況1 |
写真2:パワーポイントによる講習状況2 |
|