出前講座の内容
1,講座先
団体名、学校名等 |
日本大学 工学部 土木工学科 |
所属・氏名 |
橋工学研究室 五郎丸 英博教授
|
2,講習会内容
講習テーマ |
鋼橋へのアプローチ |
開催日時 |
平成24年6月15日(金) PM10:40 〜 12:00 |
会場名 |
70号館3階 7034教室 |
所在地 |
福島県郡山市田村町徳定字中河原1番地 |
3,講師
会社名 |
株式会社サクラダ |
所属・氏名 |
工事部 瀬尾 高宏 |
4,講習内容
日本大学のOBである瀬尾氏から熱い情熱を込めた講演が行われた。内容については材料〜構造上の基本〜橋梁形式、橋梁事業の流れ、設計・工場製作から架設に至るまで、橋梁に関する基本的事項全般にわたっての説明であった。特に、講師自身が架設を担当した高速道路のドーリー台車一括架設や谷深い山奥でのケーブルエレクション架設(斜吊工法)を紹介した部分では学生が非常に興味深く見入っていた。アンケートに頂いた感想としては、「鋼橋のことをもっと知りたくなった」等の内容が多く、非常に有意義だったのではないかと思います。最後に、これから社会に出ていく学生に向け、【自分自身で考えることの大切さ】【危険を察知するための想像力】を養い一歩一歩難易度の高い仕事にチャレンジしていって欲しいとエールを送り講習を終了しました。
90分という長い講義でしたが、学生の皆さんには熱心に受講していただいた気がします。いただいた感想としては、”鋼橋に興味を持った”という趣旨の内容が多くありました。是非、この中から将来我々の仲間として一緒に仕事ができる方が出てきて欲しいと思いました。 最後に、今回の講習に際しまして、貴重な時間を提供していただきました五郎丸教授には、この場をお借りして深く御礼申し上げます。
|
5,講習写真
![](files/061/001.jpg) |
パワーポイントによる講義
|
![講義を聴講する学生](files/061/002.jpg) |
講義を聴講する学生
|
|