出前講座の内容
1,講座先
団体名、学校名等 |
東京都市大学 |
所属・氏名 |
工学部 都市工学科 増田 陳紀 教授
|
2,講習会内容
講習テーマ |
鋼橋へのアプローチ(未来への若手技術者に向けて) |
開催日時 |
平成24年7月5日(木) PM 15:00 〜 16:30 |
会場名 |
東京都市大学 世田谷キャンパス |
所在地 |
東京都世田谷区玉堤1−28−1 |
3,講師
会社名 |
株式会社 駒井ハルテック |
所属・氏名 |
橋梁設計部 東京設計課 園部 歩 |
4,講習内容
東京都市大学工学部都市工学科の2年生(約100名)を対象に、講義の一環として、「鋼橋へのアプローチ」と題する出前講座を行いました。
講義内容は、下記の通りです。
(1) 鋼橋の紹介
(2) 橋の材料と鋼の特徴
(3) 鋼橋の種類
(4) 私たちのしごと
(5) 私の経験
特に今回は「構造力学」の授業での出前講座であり、また増田教授からも「構造力学の重要性」についてふれてほしいとの話しがありましたので、構造力学に主眼を置きつつ、講師の経験談等を交えながら、東日本大震災の損傷事例や、単純桁に着目した鋼橋の設計、ゲートブリッジの構造形式選定についての講義を行いました。
学生の皆さんには、今勉強している構造力学が、将来どのように仕事と結びついていくかを分かってもらえたのではないかと思います。
今回の出前講座開催にあたり、ご協力を頂きました増田教授に深く感謝を申し上げます。
|
5,講習写真
![写真1:講義風景](files/066/001.jpg) |
![写真2:講義風景](files/066/002.jpg) |
写真1:講義風景 |
写真2:講義風景 |
|