出前講座の内容
1,講座先
団体名、学校名等 |
山口大学大学院 |
所属・氏名 |
理工学研究科 社会建設工学専攻 麻生 稔彦 教授
|
2,講習会内容
講習テーマ |
鋼橋へのアプローチ |
開催日時 |
平成24年12月12日(水) 8:40〜10:10 |
会場名 |
山口大学 工学部 B講義棟 |
所在地 |
山口県宇部市常盤台2−16−1 |
3,講師
会社名 |
株式会社大島造船所 |
所属・氏名 |
鉄構事業部 鉄構部 CS推進課 基本設計グループリーダー 松田 明徳 |
4,講習内容
3年生41名を対象に、麻生先生の「鋼構造工学」の1コマをお借りして、鋼橋について概要ではありますが講義させて頂きました。
就職を意識する時期だと思うので、現在勉強している鋼構造工学が実際の設計施工に活きることや、どんな仕事をやっているのか私の体験談(失敗談等)も交えて話しました。
また、「クイズ」では大いに盛り上がってくれたようです。
アンケートには「勉強になった」、「興味をもった」等あり、この中から鋼橋に携わる未来の技術者が出てくることを期待します。 また、逆に私自身の励みにもなりました。このような場を提供して頂いた麻生先生に深く御礼申し上げます。
|
5,講習写真
![松田講師](files/078/009.jpg) |
![講座風景](files/078/010.jpg) |
写真1:松田講師 |
写真2:講座風景 |
![講座風景](files/078/011.jpg) |
![講座風景](files/078/012.jpg) |
写真3:講座風景(橋の歴史の紹介) |
写真4:講座風景 (クイズの勝者へ景品の授与) |
|