日本橋梁建設協会
ホーム English Member サイトマップ お問い合せ
Google   
橋建協会紹介 活動情報 技術情報 一般者向け情報 リンク
技術短信(新技術・新工法)
鋼橋のアプローチ
鋼橋の製作
鋼橋の架設
橋梁年鑑データベース
技報データベース
鋼橋Q&A
協会誌「虹橋」
技術情報


 HOME > 技術情報 > 協会誌「虹橋」

虹橋 No.70
緑の回廊
大宮ほこすぎ橋
もどる
■特  徴
 大宮ほこすぎ橋は、大宮駅周辺とさいたま新都心地区を結ぶ歩行者・自転車専用道路橋です。氷川参道のけやき並木と新都心のけやき広場を結ぶ「緑の回廊」をキーコンセプトに景観・利便性・維持管理を配慮して施工されました。
 「緑の回廊」と呼ぶにふさわしく橋面上やアプローチ部には、緑を連続的に配置し、通行者の目を楽しませてくれています。
 また、大宮地区は、構造物の統一景観色が定められており、本橋の塗装色も景観重視の設計になっており、亜鉛アルミ溶射を用いたことによる他の建造物との仕上がり感の差を少なくすることに配慮した橋となっております。


■諸 元
 
橋梁名 大宮ほこすぎ橋
発注者 東日本旅客鉄道株式会社
形  式 バスケットハンドル型鋼管
アーチローゼ(JR横断部)
橋  長 98.1m
支間長 95m(JR横断部)
幅  員 11m〜15m 
所在地 埼玉県さいたま市

 


ページトップへ


※当サイトで使用している画像や文章には全て著作権がございます。
個人情報保護方針 ご利用に関して
Copyright(C)2008 Japan Bridge Association Allrights Reserved.