大宮ほこすぎ橋は、大宮駅周辺とさいたま新都心地区を結ぶ歩行者・自転車専用道路橋です。氷川参道のけやき並木と新都心のけやき広場を結ぶ「緑の回廊」をキーコンセプトに景観・利便性・維持管理を配慮して施工されました。
「緑の回廊」と呼ぶにふさわしく橋面上やアプローチ部には、緑を連続的に配置し、通行者の目を楽しませてくれています。
また、大宮地区は、構造物の統一景観色が定められており、本橋の塗装色も景観重視の設計になっており、亜鉛アルミ溶射を用いたことによる他の建造物との仕上がり感の差を少なくすることに配慮した橋となっております。
橋梁名 |
大宮ほこすぎ橋 |
発注者 |
東日本旅客鉄道株式会社 |
形 式 |
バスケットハンドル型鋼管
アーチローゼ(JR横断部) |
橋 長 |
98.1m |
支間長 |
95m(JR横断部) |
幅 員 |
11m〜15m |
所在地 |
埼玉県さいたま市 |
|
|