日本橋梁建設協会
ホーム English Member サイトマップ お問い合せ
Google   
橋建協会紹介 活動情報 技術情報 一般者向け情報 リンク
技術短信(新技術・新工法)
鋼橋のアプローチ
鋼橋の製作
鋼橋の架設
橋梁年鑑データベース
技報データベース
鋼橋Q&A
協会誌「虹橋」
技術情報


 HOME > 技術情報 > 協会誌「虹橋」

虹橋 No.70
都市景観との調和
箕面新都心ペデストリアンデッキ
もどる 〕
■特  徴
 箕面新都心「かやの中央」は、箕面市の中央部に位置しています。この街のシンボルとなるペデストリアンデッキは、新御堂筋と千里川で分断される街の東西をつなぐ歩行者専用の橋梁です。シースルーエレベーターを3基設置し、都心ゾーンにある各施設をつなぎ、全ての人々が自由に街の中を移動できるユニバーサルデザインになっています。
 西地区の国道423号との交差部の側面には、一部ガラスルーバーを取付けることで、箕面の山並みや周囲の風景を眺めることができ、また東地区の千里川交差部は、1、2階とも通行できる2層構造で、側面や上空を開放して自然との調和を図るなど、単なる通路ではなく、街の東西をつなぎ「渡ってみたくなる場所」「通ってみたくなる場所」として、にぎわいのある魅力的なプロムナードになっています。


■諸 元
 
橋梁名 西地区 国道423号横断部 「かやのさんぺい橋」
東地区 千里川横断部 「かやのさくら橋」
発注者 箕面市
形  式 西地区 国道423号横断部 鋼フィーレンデール
西地区 一般部 7径間連続ラーメン鋼床版鈑桁
東地区 千里川横断部 ラーメン鋼床版鈑桁(吊式床版鈑桁)
東地区 一般部 5径間連続ラーメン鋼床版鈑桁
橋  長 西地区施工延長 105.2m、東地区施工延長 90.8m
支間割 西地区 国道423号横断部 11@5.0m
西地区 一般部 7@5.0m
東地区 千里川横断部 3.4m+2.8m+4.2m+3.2m+29.5m+4.1m+3.5m+3.3m+3.8m
東地区 一般部 4@5.0m+11.5m
幅  員 10.00m
所在地 大阪府箕面市

 


ページトップへ


※当サイトで使用している画像や文章には全て著作権がございます。
個人情報保護方針 ご利用に関して
Copyright(C)2008 Japan Bridge Association Allrights Reserved.