日本橋梁建設協会
ホーム English Member サイトマップ お問い合せ
Google   
橋建協会紹介 活動情報 技術情報 一般者向け情報 リンク
技術短信(新技術・新工法)
鋼橋のアプローチ
鋼橋の製作
鋼橋の架設
橋梁年鑑データベース
技報データベース
鋼橋Q&A
協会誌「虹橋」
技術情報


 HOME > 技術情報 > 協会誌「虹橋」

虹橋 No.70
湖面に映る美しい森と
 橋のシルエット 勝瀬橋
もどる 〕
■特  徴
 勝瀬橋は神奈川県の相模湖に昭和35年に完成した、日本で最初の斜張橋です。
 当時の町道にあった木造の吊橋を架け替えたもので戦争中の機銃掃射の後が残っている鉄筋コンクリート製の塔柱、ケーブル、アンカレッジがそのまま利用された歴史的な橋です。しかしながら、本橋は建設されてから約43年を経過し老朽化が目立つ上、道路幅が4mと狭く、大型車の通行やすれ違いができないという問題がでてきました。
 現在上流側に新しい橋梁を建設していますが、新橋のデザインは現橋の景観を生かし、2径間連続鋼斜張橋が採用されています。
(新橋は平成18年3月竣工予定)

旧 勝瀬橋

新 勝瀬橋(架設工事中)

■諸 元
 
橋梁名 勝瀬橋
発注者 神奈川県
形  式 2径間連続鋼斜張橋
橋  長 270.0m
支間長 105.0m+165.0m
幅  員 12.50m〜15.25m
所在 神奈川県津久井郡藤野町

 


ページトップへ


※当サイトで使用している画像や文章には全て著作権がございます。
個人情報保護方針 ご利用に関して
Copyright(C)2008 Japan Bridge Association Allrights Reserved.