日本橋梁建設協会
ホーム English Member サイトマップ お問い合せ
Google   
橋建協会紹介 活動情報 技術情報 一般者向け情報 リンク
技術短信(新技術・新工法)
鋼橋のアプローチ
鋼橋の製作
鋼橋の架設
橋梁年鑑データベース
技報データベース
鋼橋Q&A
協会誌「虹橋」
技術情報


 HOME > 技術情報 > 協会誌「虹橋」

虹橋 No.70
海上に浮かぶ
 夢の散歩道 夢の大橋
もどる 〕
■特  徴
 夢の大橋は東京臨海副都心の有明西運河を横断し、青海地区と有明南地区を結ぶ、橋長360m、幅員40〜60mの世界最大級の歩道橋です。
 本橋は臨海副都心において橋本来の「渡る」機能のほか、13種のライフラインを内包しているため、まさに生活の大動脈として重要な役割を担っています。
 同時に橋上に直径60mのイベント広場が2箇所設置されており、人々の交流広場としやすらぎの場を提供する海上公園施設としての役割も担っています。橋上は「祭りのにぎわい」をコンセプトとした景観設計となってます。
 広い橋面を生かし、「世界の人々が行き交う夢の散歩道」と「江戸の文化・伝統」を演出すべく、江戸の火消しのまといや庭園を照らす灯ろうをイメージし、デザインされた個性的な形の照明が多数設置されており、夜は照明群に橋が浮かび上がるような印象をかもし出しています。


■諸 元
 
橋梁名 夢の大橋
発注者 東京都臨海副都心建設(株)(当時)
形  式 3径間連続鋼床版箱桁
橋  長 360.0m
支間長 114.2m+130.0m+114.2m
幅  員 38.40m〜58.40m
所在地 東京都江東区

 


ページトップへ


※当サイトで使用している画像や文章には全て著作権がございます。
個人情報保護方針 ご利用に関して
Copyright(C)2008 Japan Bridge Association Allrights Reserved.